強固なセキュリティの
導入から運用まで
中小企業に最適な
使えるねっとは、多数のクラウド製品を通して、中小企業のお悩みを解決します。
下記より貴社の課題をお選びください。

クラウドサービスとは、インターネットを通じてサーバーやストレージ、ソフトウェア等をユーザーに提供し、必要な分だけ使用できるようにしたサービスです。
ユーザーはインターネット環境さえあれば、いつでもどこでもあらゆるサービス/データを扱うことが可能です。

20年以上のデータセンター運用実績
使えるねっとのデータセンターは使えるねっと本社も拠点を置く、長野県長野市にあります。ISO27001(ISMS)認定の万全なセキュリティ対策に加え、ネットワーク冗長、自家発電設備など20年以上のホスティングサービス提供の経験を生かし、最高基準のセキュリティポリシーで安定運用を実現します。

自社の専属スタッフだから、信頼できる
ネットワークの調整から、ハードウェアの管理まで全て自社スタッフが行なっています。提供するプランに最もふさわしいサーバ構成を、スタッフ自身が考え、日々改良しながら、お客さまにとってベストな環境のご提供を目指し、そしてサービスの向上と安心感をお客様に届けられるよう日々努力を重ねています。

困った時も安心
自社専属スタッフのオペレータ、メール、チャットによるカスタマーサポートが充実しており、安心してサービスをご利用いただけます。今まで培ってきた経験とノウハウをもとに、お客様の課題を解決いたします。安心して使えるねっとのサービスをご利用いただけるようサポートをさせていただいています。
使えるねっとでは、今まで培ってきた経験とノウハウをもとに、お客様に安心してサーバをご利用いただけますようサポートをさせていただいています。経験豊富な専属スタッフが連携しながら、お客様に「使えるねっと」を選んでよかったと思っていただけるような対応を目指しております。ご利用に際しまして、何かご不明な点などございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

10:00 ~ 17:00
オペレーターへのお電話
03-4590-8198
契約状況の確認や、サービスに関した疑問・質問など、お気軽にご連絡ください。
地震・豪雨・感染症・ランサムウェアなど、事業継続を脅かすリスクが増す今、BCP(事業継続計画)は中小企業にとって欠かせない備えです。本記事では、専門知識や専任担当者がいなくても取り組める「BCP策定5ステップ」をわかりやすく解説。クラウドを活用して低コストで実現できる、中小企業向けの現実的なBCP対策も紹介します。
企業の情報資産を守る鍵となるメールゲートウェイの仕組みを徹底解説。クラウド型とオンプレ型の特徴比較をはじめ、SPF・DKIM・DMARC設定による認証強化、BEC(ビジネスメール詐欺)・スパム・DLP・マルウェア対策まで、最新のメールセキュリティ技術を体系的に紹介し、安全な運用環境を構築するポイントを示します。
標的型攻撃は中小企業も狙われる深刻な脅威です。以前は大企業のみが攻撃対象と考えられていましたが、最近は中小企業が踏み台として利用されるケースも増えており、十分な対策が不可欠です。本記事では標的型攻撃の手口や被害事例、効果的な対策を解説し、導入しやすいクラウド型メールセキュリティ「使えるメールバスター」もご紹介します。
ランサムウェアやBECなど、大企業だけでなく中小企業のメールセキュリティも常に危険にさらされています。この記事では、メールセキュリティにおける「クラウド型」と「オンプレ型」の違いを徹底比較。導入コストや管理負担、拡張性を踏まえ、最適な選択肢を解説し、中小企業にとってクラウド型がおすすめの理由と具体的な製品も紹介します。
PPAPの危険性を知り、代替案をお探しですか?本記事では、クラウドストレージやファイル転送サービスなど7つの代替策を中小企業の視点で徹底比較。コストやセキュリティ、取引先との連携まで考えた最適な選び方を解説します。ZIP暗号化とパスワード別送のPPAPに替わる共有方法を検討しているご担当者は是非参考にしてください。